冬はぷるぷる☆を食べましょう♪

こんにちわっ♪

以前ビデオに録画していたTBSの開局60周年記念番組「99年の恋」を見てしまった小林です。
第二次世界大戦前にアメリカに渡った日本人とその家族の歴史を描いたドラマです。

ドラマにはたくさんの人々が集まる場面が何度かありました。
アメリカに行く船を見送る人々、日本人収容所で集合させられるとかなんですが、びっくりしたのは

90%以上の人が帽子か、かぶりものをしていたことですΣ( ̄ロ ̄lll)

そしてさらに、70%以上の人は手をふる時に帽子を持っていました
Σ(゜△゜;)

今時、帽子をかぶって通勤する小粋な人なんて見ませんが、
この当時は、帽子は靴下をはくのと同じくらい基本だったんですね

とても感動しました( ̄▽ ̄ )。・:*:・゜'★,。・:*:・゜

なんで帽子か、かぶりものをしていたのかと考えると
礼儀とかマナーもあるだろうし、日よけの意味もあったのではないでしょうか。

日焼け止めとかなさそうですもんね。

改めて日よけの大切さを感じさせられました☆⌒(*^-゜)v


さて、冬の乾燥肌をぷるぷるさせちゃう食べ物を一つご紹介しましょう。
見るからにぷるぷるしている手羽先です。
コラーゲンそのものですw(゜o゜)w


手羽先を塩と酒、ごま油、酢、みじんきりのネギでよくあえます。
手羽先8本につき、塩とごま油は小さじ1、酒と酢は大さじ1、ネギはお好きなだけどうぞ。
お酢を混ぜると、手羽のカルシウムを吸収しやすくなります。
お酢は煮立てると甘くなるし、どばっと入れなければ、酸っぱくありません。

こうして下味をつけておけば、このまま冷凍したり、1日ぐらい冷蔵庫でほったらかしても大丈夫です。

あとは、手羽を焼いたり、スープにしたり、どう料理しても美味しくなります。

おすすめは蒸し手羽です。
普通に蒸しても、レンジでチンしてもOK。
土鍋に水30ccほど入れてから手羽を並べ、その上にキャベツやたまねぎ、人参などの野菜をかぶせて蒸すと、トロトロ手羽と温野菜が楽しめます。
しょうがやニンニク、ローリエなどお好きな香味野菜も一緒に。

お酒を紹興酒にして、醤油も混ぜ、干し椎茸と一緒に蒸すとより中華っぽくなります。

世界三大美人の一人、楊貴妃手羽が大好きだったそうです。
手羽と干ししいたけを煮込んだ料理は貴妃鶏と呼ばれています。

安い手羽をたくさん食べて、冬もしっとりぷるぷるで過ごしましょう
゜・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜

そして、帽子か、かぶりものもお忘れなくっ!

そもそも日焼け止めすらつけ忘れてしまう小林でした〜(^^)/~~



私が今飲んでいるお気に入りのサプリは「NatuALA」です。
http://tocos-select.com/item/30.html

ペンタガーデンでガーデニング始めました。
http://tocos-select.com/item/33.html