☆日本のお米のために作りました

こんにちわっ♪

子どもと日本史の勉強をしていると、「お米」がキーワードだと、
つくづく感じます。

★狩猟生活をしていた縄文人が、定住するようになったのは稲作を
 始めたから
☆祭祀やお清めで使うのは、お米からできた酒
★江戸時代が終わるまで、お給料も税金も「お米」

そして、日本人が食べるお米は、基本、国内産です。
野菜や肉や魚は海外さんでも、お米だけは国産です。


そして、お米を作る田んぼは、ダムの代わりに、水を貯め込んで、
里山を守ってきました。

お米と大豆があれば、醤油に味噌、みりん、酢と、たいていの調味料も作れます。

日本って、お米に大豆だけで語れちゃうんですね〜♪♪v(⌒o⌒)v♪♪


→→このあたりで、子どもが飽きて脱走しちゃいました Σ(=ノ°ェ°=)ノ)


それでも、日本ではお米を食べる量が減って、田んぼも少なくなっています。

日本からお米がまったく無くなることはないでしょうけど、田んぼが減れば、
里山の自然環境も変わっていってしまいます。

そこで、立ち上がったのが、なんと!

 *:..。o○☆○o。..:*プリマリア石けんシリーズ*:..。o○☆○o。..:*


日本のお米を守りたい!
プラマリア石けんシリーズには、そんな熱い想いが込められているんです(*゜▽゜*)

プラマリア石けんに使われているこめ油は、100%国産米のぬかから作られています。

コメ油を使うことは、お米を使うこと、田んぼを増やすことです。


プラマリア石けんシリーズは、こめ油だけでなく、

福島県産のみずみずしい果物や、国産のあずき、豆乳を使ったりと「和」
を大切にしています。


その気持ちは、純粋に日本の農業を想う心なんです。


……うぅ。

自分で語っておきながら、なんだか胸が熱くなってきました( ̄▽ ̄ )。・:*:・゜'
★,。・:*:・゜


日本の農業を守り、自然を守り☆⌒(*^-゜)v
美味しく食べれるもので楽しくキレイに♪

学校の授業でもここまでやってくれれば、子どもが絶対にクイつくのに
なぁ〜┗┃・ェ ・┃┛

なんて言いつつ、朝はパン派なんで、今、噂のお米からパンが作れる
ホームベーカリーが欲しい小林でした〜(^^)/~~


本日ご紹介したプリマリア石鹸はこちら
http://tocos-select.com/site/item/x0c0006.html

NatuALA(ナチュアラ)」買うならトコスセレクトショップ
http://tocos-select.com/

プラセンタAP」特別(激安)価格で販売中。
http://tocos-select.com/item/25.html

☆飲んで、洗って☆小豆ソイミルク

こんにちわっ♪

そういえば、3月3日に慌てておひなさまを出して、3月3日に慌てて
片付けた小林家ですΣ( ̄ロ ̄lll)

私が子どもの頃は4月ぐらいまで出していましたヾ(=@^ェ^@=)ノ

と、いうのも、「おひなさまを早くしまわないと嫁の貰い手がない」そうなので、
んじゃあ、「おひなさまを早くしまわないと本当に嫁ぐのが遅れるのかどうか」、
自分で試してみようと思ったからです(・∀・)

おひなさまを4月ぐらいまで出しっぱなしにすること、うん10年……
人体実験の結果は……


言いたくありません ( ̄▽ ̄ )。・:*:・゜'★,。・:*:・゜


今では、焼酎を豆乳で割って飲む、オヤジのような大人の女になりました〜 
(= *≧ェ≦=)


そうそう。
ママ友に教わったんですが、焼酎を豆乳で割って飲むと、意外とイケるんです。

んで、二日酔いの朝には豆乳をごくっと一杯
これも、すっきりするんですよ〜(*゜▽゜*)


豆乳って、ダイエットと健康のために牛乳代わりに使われたりします。
豆乳鍋なんてもあって、これも美味しいです♪

それに、豆乳をローションにすると、ムダ毛が薄くなったり、美肌や美白効果が
あるそうです。

ほえ〜(〃゜O゜)


そんな豆乳の秘密は「イソフラボン」v(^o⌒)-☆

女性ホルモンに似た作用をするフラボノイドなので、女性特有の体調不良全般を
フォローしてくれます。

ムダ毛をはやすのは男性ホルモンなので、イソフラボンが男性ホルモンを抑えて、
ムダ毛を生えにくくするわけです。

それから、体内のカルシウムを定着させたり、更年期のイライラや頭痛をやわら
げたりと、女性の味方なんです。

もっとも、サプリメントなんかでどばっと摂ってしまうと、よくないそうです(*´ο`*) 


毎日、納豆や豆腐、豆乳をとれば充分♪

そして、美肌を目指して、豆乳で洗いましょう〜


あずきと豆乳に、国産こめ油が入った、まさに和の石けん☆


あずきのサポニン効果でさっぱり洗い上げ、豆乳のイソフラボンでつるつる、

しっとりさせてくれます。

これって、小豆ミルクアイスぐらい、いい感じしませんか?

食べてキレイに、洗ってもっとキレイに

美味しく楽しく、プラマリア石けんでした☆⌒(*^-゜)v

 .。o○☆○o。..:*プリマリアあずきソイミルク石けん*:..。o○☆○o。

おひなさまを布団の横に飾ったら、子どもが

「なんか、人形って、怨念っぽくて怖い」と半泣きになったので┗┃・ ェ ・┃┛

「だって、おひなさまがおんねん」

と言ったところ、大爆笑してもらいました(//∇//)

しょせんはおこちゃまですね♪

こっちも楽勝でした〜(^^)/~~



本日ご紹介したプリマリアあずきソイミルク石鹸はこちら
http://tocos-select.com/item/55.html

自然派にこだわるお店「トコスセレクトショップ

ガーデニングはALA配合液体肥料「ペンタガーデン」がお勧めです。

☆絹+米ぬか→変身☆

こんにちわっ♪

出かけて5分ぐらいした途端に、ガス消したっけ?とか、鍵かけたっけ?
とか、不安になる小林です(= ̄ェ ̄*=)ゞ


出かけて5分って、戻るのに悩みますね「(´へ`)

戻れるけど、戻ったら戻ったで、確実に10分ちょいはかかっちゃうっていう。

でも、10分じゃん、10分だけじゃん、みたいな┗┃・ ェ ・┃┛

不安になって戻って、ガスがついていたことはないんですけど、考えれば考える
ほど不安になっていきます。( ̄へ ̄|||)

というわけで、遅刻しますΣ( ̄□ ̄

怒らないでくださいε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ


と、どうでもよい前フリが終わったところで、話しは京都に飛びます♪♪v(⌒o⌒)v♪♪

京都の舞妓さんは
米ぬかを絹でくるんで肌をなぜて、透けるように美しく、白い肌を作った

というお話を前にご紹介しました。


その米ぬかを絞ったこめ油から石けんを作って、絹になる前の桑を入れたら・・・

・・・きめ細やかな泡立ちで、お肌がさっぱり、しっとりしちゃいましたヾ(=@^ェ^@=)ノ

..。o○☆○o。..:*プリマリア桑石けん*:..。o○☆○o。..


なんか、マジックですΣ(゜△゜;)

コロンブスの卵ぐらいのインパクトあります♪


絹は桑の葉を食べた蚕さんが作る繊維ですが、そもそも桑がスペシャルなんです。

桑は、ミネラルや食物繊維、葉緑素などがたっぷり、殺菌作用、抗酸化作用が
あります。

お茶にして飲めば、血糖値や血圧を安定させ、お肌には消炎作用、肌のキメを整え、
シミ、色素沈着の予防などの効果があるといわれています。


蚕さんが食べるだけのことはあります(〃゜O゜)


中国では古代から薬草として使われていたぐらい、人間にもおなじみです。

プリマリア桑石けんは、桑の自然な淡い黄緑色です☆⌒(*^-゜)v

蚕にも人間にも優しい、桑のさっぱり、しっとり感をお試しください。


雨がふると、したくするスピードが遅くなるので、
さらに遅刻する小林でした〜(^^)/~~


今回ご紹介したプリマリア桑の葉石鹸はこちら
http://tocos-select.com/item/49.html

糖と戦う青汁「毎日けっとう芋葉青汁

日当たりの悪いお庭でのガーデニングは、
ALA(アラ)配合液体肥料「ペンタガーデン」にお任せ!

☆まさに!食べても、洗っても小豆です♪

甘い物を食べると、しょっぱいものが食べたくなる小林です。

みなさん、そうですよね〜 ヾ(=*^ェ゜=)

寒い日が続くと、おしるこが食べたくなります。
おしるこも、ちょっと塩を入れると、ぐんと甘さが引き立つんです。

へへへへへっo(´∇`*o)(o*´∇`)o

お汁粉ってスイーツなのに、お肌にも体にもいいんですよ(//∇//)

小豆に含まれるB1やB6、それからカリウムナイアシンなどの効果で
むくみやにきびを予防してくれます。

美白や美肌、貧血に不眠症にもいいんですv(^o⌒)-☆


おしるこに、お赤飯、かぼちゃといとこ煮・・・

スイーツにも、主食にも、おかずにもヾ(=@^ェ^@=)ノ

どんとこいっ!
小豆、名前からして小さいのに、えらい♪(〃⌒▽⌒)


それに、小豆にはサポニンが含まれています。
サポニンというのは、泡が立つものって意味でシャボン、つまり、石けんです。

小豆の粉で顔を洗うと、毛穴まできれいに、つるっつる!
髪を洗えば抜け毛予防になるんです☆⌒(*^-゜)v


茹でて美味しく健康に、茹で汁で美肌、美髪♪


これはもう、毎日でも小豆を食べるしかありませんo(≧∇≦o)

美肌のためでも小豆を茹でるのが面倒くさい方は・・・。
こちらっ!!



[http://tocos-select.com/item/54.html :title=「プリマリアあずき石鹸」]

サポニンが入った石けん
まさに! サポニンシャボン!!

でございます。


国産こめ油も入って、嬉しい国産石けん(*゜▽゜*)

にきびやブツブツ予防に、さっぱりと洗い上げちゃいましょう♪
髪も洗えますから、はえぎわが気になるお父さんにもいかがでしょうか?


そういえば、ゲゲゲの鬼太郎とかに出てくる小豆洗いって、おじいさん妖怪です。

「小豆洗おか、人取って喰おか」ってショキショキ歌いながら小豆を洗って、
人がうん?ってなってるスキに川に落とすそうです。

小豆洗いの手って、すっごくスベスベなんでしょうね〜〜(^^)/~~


本日ご紹介したプリマリア石鹸はこちら
http://tocos-select.com/item/54.html


ALA(あら)関連製品買うなら「トコスセレクトショップ

ガーデニングはALA配合液体肥料「ペンタガーデン」がお勧めです。

☆ポテチとしっとりの不思議な関係

こんにちわっ♪

怖いものといえば、体重計に血圧計、それからカロリーたっぷりの
お菓子☆な小林です♪


食べてよし、塗ってよし、洗ってよし!

指差し確認よ〜し☆⌒(*^-゜)v


食べられる素材だけでできている超自然派石けん「プリマリア
もう試されましたか?

国産のこめ油に、肌に良い素材を入れて作られています。


さて、聞かなくてもいいじゃん、みたいな質問ですヾ(=@^ェ^@=)ノ

ポテチとしっとり☆

この2つには深い関係があります。
それは、何でしょう〜?

答えは、もうご存知でしょう。

・:*:・こめ油・:*:・

ですヾ(=@^ェ^@=)ノ


ポテトチップスって、こめ油で揚げているんだそうです。

日本のメーカーが作っているポテトチップスは基本こめ油なんだとか。

ほかにも、かりんとうとか、おかきとか揚げる系のおかしには
よく使われているそうです。

ビタミンEやオレイン酸が多いこめ油は、油が酸化しにくいので


からっと感が違うんですって♪♪v(⌒o⌒)v♪♪


だから、いっぱい食べても胸焼けしないんだそうです

あ〜、だから、ついつい食べ過ぎちゃうんですね〜(=^▽^=)

そして しっとり☆


日本の女性は昔から美肌に米ぬかを使ってきました。

京都の舞妓さんは米ぬかを絹でくるんで、そっとなぜるんだとか。

米ぬかは油分が多いのですが、肌の汚れやよけいな油分をとりつつ、保湿します。

そして、米ぬかに含まれるビタミンEやビタミンBで、シミやシワが
防げるんだそうです。


その米ぬかからつくったのがこめ油(*゜▽゜*)

米ぬかと同じように、肌をしっとり、カサカサから守ります。

ポテチをからっと、肌をしっとりさせてしまうこめ油からできるのが

,。☆゜・
,。゜・:,。★゜・:,。゜プリマリア石けん・:,。゜・:,。★゜・:,。゜・:,。☆゜


はい!
話しが戻りました ヾ(=*^ェ゜=)

乾燥の厳しいこの季節、本当に肌に優しい石けんなんですよ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪

国産のお米からとれるこめ油を使っているのも嬉しいですよね。

髪も体も洗えます♪

こめ油を料理に使ってみたいと思ったのですが、近所のスーパーで
見つかりませんでした。

まだまだマニアなオイルなんですね〜(^^)/~~


今回ご紹介したプリマリア石鹸はこちら
http://tocos-select.com/site/item/x0c0006.html

美容室用に開発されたアミノ酸配合シャンプー「クリスバンヘアソープ アロマ

寒さに効果抜群のALA(アラ)配合液体肥料「ペンタガーデン

:..。o○☆○o。..:*プリマリア梨石けん*:..。o○☆○o。..:*


桃、りんご、アボカドときて、梨石けんもあるんですっ☆⌒(*^-゜)v

国産こめ油を使って、お肌の汚れをそっと落として、お肌をしっとり保ちます。

軽く濡らして、泡立てネットでごしごしすると、びっくりするくらい泡立ちます。

体にも髪にも使えますよ♪


それにしても、フルーツ王国、福島(*゜▽゜*)
イメージとしては、森にいろいろな果物がなっている楽園ヾ(=@^ェ^@=)ノ


みなさん、要チェックですよ〜ヾ(  ̄▽)ゞ


本日ご紹介したプリマリア石鹸はこちら
http://tocos-select.com/item/51.html

5-アミノレブリン酸(ALA)関連製品買うなら「トコスセレクトショップ


私のお勧めサプリは「NatuALA-Bio-(ナチュアラ・ビオ)」です。

☆梨でしゃりっと美肌です☆

こんにちわっ♪

ママ友に「うちの子が、最近咳がひどくて(>_<) 何がいいのかしら?」
と聞かれたので、

自信満々で「咳には梨がいいんだよ」♪♪v(⌒o⌒)v♪♪

と答えたところ、10秒くらい沈黙があって
「・・・でも、今の時期、梨売ってないし」Σ( ̄ロ ̄lll)

と言われた小林です。


そうでした〜( ̄▽ ̄ )。・:*:・゜'★,。・:*:・゜

しゃりしゃりと食感も楽しく、汁気たっぷりで、さわやかな甘さの梨♪
季節は秋でしたね〜(=^▽^=)


日本ではそのまま食べたり、スイーツに飾りますが、料理にも使われます。

漢方では甘く煮て咳止めにするし、韓国ではお肉と煮たり、
サラダやキムチに入れたりします。

梨はタンパク質分解酵素がたっぷりなので、消化にもよく、
お肉も柔らかくしてくれるんです♪


そう、たっぷりのタンパク質分解酵素は、お肌には優しいピーリング効果v(^o⌒)-☆


そして!
フルーツ王国、福島県産の梨を使った石けんといえば・・・