脚気はかっけよくありません(^^)

こんにちわっ♪

一人暮らしを始めた頃、あまりにも食生活がてきとー過ぎて、
脚気になった経験を持つ小林です (((゜д゜;)))


かっけ〜(・∀・)

オリエンタルラジオでしたっけ? これ?)


・・・かっけよくないです(ρ_-)o


なんたって、体調が妙なことになったので病院に行ったら
さんざんワケのわかんない検査をされたあげく

お医者さんが、膝の下をハンマーでコツンと叩くんですΣ( ̄ロ ̄lll)

いてっ(><)

と叫んだんだけど、痛くないので「うん?」と思ったら

お医者さん「…いわゆる脚気ですね」(←なんだよ、バカかよ的な表情)

脚気だと膝の下を叩いても、足がぴょこんとならないんです(´。` )

栄養剤をもらって、さっさと回復しました( ̄▽ ̄ )


脚気は、日本では江戸時代から流行り始めた病気で、なんか調子悪いなぁ
とか言っているうちに、歩けなくなり、寝たきりになり、死んでしまうこと
もある怖い病気です。

徳川家は13代、14代と将軍を立て続けに、さらに14代将軍の奥様、
京都の天皇家から嫁いだ和宮脚気で亡くしています。

江戸勤務のお侍さんばかりがかかるので「江戸患い」と言われてましたが、
明治、大正となっても病人は増えるばかりでした。

「いったい何の呪い? 貞子!?」┗┃・ ェ ・┃┛

と恐れられていましたが、何てことはない、ビタミンB1が足りないとなる
病気だったんでした。



昔は栄養豊富な玄米や麦を食べていたので、おかずもあまり食べませんでした。
玄米と麦メインで、あとはおつゆとお漬け物とか、納豆やお魚をちょっととか、
だったんです。

それが白米を食べるようになり、おかずをたくさん食べない習慣ばかり
残ったので、ビタミンB1が足りなくなってしまったんですね(〃゜O゜)

脚気になった人は麦を食べると、あっさり治っちゃいました。

今ではありえない病気&原因のような気がしますが、実は今でもけっこう
ありなんです。

お菓子ばっかり食べてるとか、お酒ばっかりでつまみ食べないとか、
気合いでダイエットし過ぎとか…


そして、つやつや輝き、ふっくら湯気を立てる白米の誘惑に勝てない
あなたもw(゜o゜)w


☆ビタミンB1☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜* ゜゜*
☆食物繊維☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜* ゜゜*
☆ミネラル☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜* ゜゜*
☆カルシウム☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜* ゜゜*


たっぷりな大麦若葉ca☆⌒(*^-゜)v
http://tocos-select.com/item/29.html
で栄養バランスをとりましょう♪


抹茶とハチミツ風味で、お子様からお年寄りまで、美味しく飲めちゃいます


1日に2、3袋飲めば、ばっちんぐ〜ですε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ


では、みなさま、ピザピザピザ…と10回言ってみてくださいヾ(  ̄▽)ゞ




はい。それだけです。
の小林でした〜(^^)/~~


今回ご紹介した商品はこちら!
大麦若葉Ca
http://tocos-select.com/item/29.html