始めませんか? 石けんシャンプーでナチュラルな髪生活 その2

こんにちわっ♪


エクスペリアにした友人にメルアド教えて?と言ったら、
紙にボールペンで書いてくれましたΣ(゜△゜;)


最新のエクスペリアも友人にかかれば、ただのアナログ。


時間が止まっているスローライフアナログ人間
確実に増えてますね〜の小林です。(。・ω・)ノ゙



さて、そんなスローライフ派がこよなく愛する石けんシャンプー。
石けんシャンプーの使い方をもう少し詳しくご紹介しましょう。



石けんシャンプーは、アルカリが強いので、洗った時に髪がきしんだり、
ごわごわします。


そこで、お酢でアルカリを中和するリンスが必要になります(〃゜O゜)


石けんシャンプー用のリンスも売っていますが、簡単に作れます。
お酢クエン酸をお湯で溶かすだけです。


お酢は米酢やりんご酢、白ワインビネガーなど。


もろみ酢とかは無理だと思いますが、穀物や果物酢ならお好みで大丈夫。
お酢の匂いが苦手な方は、食用のクエン酸を使います。


手おけに、お酢なら大さじ2杯、クエン酸なら小さじ1杯ほど入れます。
髪に馴染ませるように、何度かかけます。


髪の下に洗いおけをおいて、手おけのリンスを髪にかけて、
洗いおけにたまったリンスを手おけに戻して…と何度か繰り返すと、


きしんだ髪がするっとしてきます。



この瞬間、かなり快感ですo(´∇`*o)(o*´∇`)o



リンスは作りおきすることもできます。


クエン酸は水500mlに大さじ3〜4杯を溶かしてペットボトルに
入れておきます。


手おけにペットボトルのキャップ、1、2杯を入れて使います。


水はできれば精製水を使ってください。
精製水は薬局で500mlが100円もしないで売っています。


ローズマリーやラベンダーを煮だしたハーブティーもおすすめです。


お好みで、グリセリンエッセンシャルオイル、髪に優しい
ホホバオイルやマカデミアオイルなどを少し混ぜてもいいですね。


お酢で作る場合は、生のローズマリーを浸して、
1週間ぐらい寝かせておきます。


ローズマリーのよい香りが酢のつんとするのを抑えてくれます。
ローズマリーは黒髪をツヤツヤにしてくれます。


リンスをしても、ごわごわしちゃう場合は、洗い流し足りないかもしれません。
髪をよく濡らして、石けんで洗ったら、よくよく洗うのもコツですよ。



それから、精製水をスプレー容器に入れて、ヘアスプレーするのも
簡単テクニックの一つ。


リンスをした後に軽くタオルドライしたら、ドライヤーをかける前に
精製水をスプレーするだけ。


髪がさらっとします。


最初は慣れないかもしれませんが、


合成シャンプーでがさがさになってしまった頭皮の油分が自然に分泌し、
キューティクルがはがれてしまった髪が抜けかわるうちに


自然な輝きの髪になります(*゜ー゜*)ν



EMICOTT Maple Sap(エミコットメープルサップ)の
メープルサップシャンプーで、石けんシャンプー生活を始めてみませんか?
http://tocos-select.com/?pid=19821469


・髪を洗うための石けん、カリ石鹸素地
・カナダの原生林で採れるメープルサップ(メープルの樹液)
・循環栽培で育てたカミツレ、ラベンダー、ローズマリーのエキス
椿油
・植物グリセリン
・セリシン(アミノ酸


だけを使った、髪と頭皮を優しく守ってくれるシャンプーです。



ところで、エクスペリアにした友人。使い方が分からないので、
エクスペリアで毎日、麻雀ゲームをしているそうです。


こんなどうでもいい話、久しぶりに聞きました〜(^^)/~~


今回ご紹介した商品はこちら

エミコットメープルサップ シャンプー
http://www.tocos-select.com/?pid=19821469