暑い夏こそ、冬の冷え対策

こんにちわっ♪ (。・ω・)ノ゙


夏の目覚ましはセミっ!
スヌーズもストップボタンもない、起きるまで鳴ってる、
起きても鳴ってる、つうか夜も鳴いてるセミ。(-_-;)#


まったく、頼んでないんですけどの小林ですφ(=-ェ-; =)


うちの周りは大きな樹に囲まれてるアウトドアな環境なんで、
夏はセミだらけなんです。


セミもうちと外の区別がつかないのか、普通に入ってきちゃいます。


そんな我が家の夏の必需品は、ずばり「虫取り網」!


それは、セミが家に入ってくるととんでもないことが起こるからで…(´_`)


猫が「しゃ〜!」「しゅっっっっっ〜!」と飛びつき、セミが「ジジジジジ…」と
逃げ、カーテンに飛びつき、電球をかすめて、テーブルにあった食器をなぎ倒し、ガス台の鍋を蹴っ飛ばし……Σ( ̄□ ̄


セミ、逃げてぇぇぇ〜〜〜〜」←小林、心の叫びΣ(゜△゜;)
「しゃぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜!!」←デビルと化した猫の邪悪な声(*`Д´)=


つまり、後片付けが大変なんですね(= ̄ェ ̄*=)ゞ


なので、セミが家に入ってきたら猫が見つける前にダッシュ
虫取り網でゲットして、外に逃がします。(* ̄▽ ̄)ノ~~


我が家の平和を守るため、大人になっても夏は虫取り♪


今日は、そんなさっさと過ぎちゃって欲しい夏にぴったりな一品をご紹介しましょう!体を温めて、冬の冷えを予防してくれる冬瓜の煮物です。


材料は冬瓜、鶏のひき肉、塩、片栗粉、酒、しょうが、お好みで醤油とだしの素です。


1.鶏ひき肉を塩、片栗粉でもみ、お酒をふった鍋でから煎りします。
2.ひき肉が入っている鍋に、一口大に切って皮をむいた冬瓜とひたひたの水を入れます。
3.弱火で煮て、冬瓜が柔らかくなったら出来上がりです。


塩としょうがの絞り汁で味をととのえ、物足りなかったら、しょうゆをたらしたり、だしの素を入れます。


しょうゆを入れすぎると、冬瓜の色が悪くなってしまうので、
味付けは塩メインでv(^o⌒)-☆


飾りにしいたけや人参、さやいんげんを入れてもいいですね♪


冬瓜って、夏の野菜だけどずっと長持ちするそうです。
冬の冷え対策に効く野菜が真夏に採れるというのも面白い話ですね。


夏でも冷えが原因で体調を崩すことがあります。


食べ物だけでなく、お風呂にしっかりつかって、エアコンが効いている
部屋では靴下や長袖でカバーしたり、何時間かに一度は外に出たり、
夏でも体を暖めておきましょう。ヾ(*゚∇^*)ノ~


以上、それでも、我が家の床にはけっこう死闘の末に息耐えた
セミの屍骸が転がっている、サバイバルな小林家からお送りしました〜(^.^)/~~~♪