情熱から生まれた翠王(すいおう)に更なるこだわり♪

こんにちわっ♪

今日も「毎日けっとう芋葉青汁」のお話をさせてください。

知れば知るほど、翠王(すいおう)のトリコになってしまう小林です。
ほんとうに翠王(すいおう)への情熱とこだわりは深く熱いのです。


太陽に焼かれて分厚い靴下でもあちちっってなる砂浜くらい熱いのです(ノ´▽`)ノ

それは!

無農薬有機栽培

翠王(すいおう)はただの無農薬栽培じゃありません。

有機JAS農作物の認定を受けています。

この規格はとても厳しくて、

播種または植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していない田畑で栽培すること

栽培期間中も禁止された農薬・化学肥料を使用しないこと

遺伝子組み換え技術を使用しないことなどが決められています。


翠王(すいおう)にあった堆肥作り
雑草が生えないように土をフィルムで覆ったり、土を何度も耕したり
周囲の畑から化学肥料や農薬が飛んでこないように、
畑の周囲をかこったり

人の手間と知恵と努力で完全無農薬、有機栽培をしているのが翠王(すいおう)なんです。

翠王(すいおう)が作られているのは、阿蘇地方、火山灰を多く含み、水はけがよく、ホクホクした土が特徴です。

そうそう。

この土地でサツマイモがよく育ち、そのサツマイモで豚もよく育つ(^^)
日本でも有数の土地です。

完全無農薬、有機栽培で育てられている翠王(すいおう)から作られる

「毎日けっとう芋葉青汁」


http://tocos-select.com/item/28.html

だからこそ、安心して、毎日飲めるんです。

こんなに手間ひまをかけて作られているのに、1杯たったの105円。

この値段も嬉しいですね♪

そういえば、うちのベランダも無農薬栽培ですが
それはただの放置です(´_`)
ごめんなさいでした〜(^^)/〜



ご紹介したのは「毎日けっとう芋葉青汁」です。


http://tocos-select.com/item/28.html